スポーツによるケガによくある症状
-
スポーツ中の接触で
打撲になった -
練習のしすぎで
テニス肘になった -
転倒の際に
骨折してしまった -
トレーニングで
肉離れになった
ケガの正しい認知が早期回復につながります
スポーツによるケガは、
競技中の事故が直接の原因となる「スポーツ外傷」と
身体の使いすぎによる「スポーツ障害」
の2種類に分けることができます。
そしてそれぞれに適した処置を行うことが重要です。
間違えた対処や放置は回復を遅らせるだけでなく、
悪化の原因となり思わぬ痛みの症状を併発させることもあります。
スポーツによるケガ早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
「カッピング」は老廃物や痛み物質を除去する効果や自律神経のバランスを調整する効果が期待される施術です。
海外のオリンピアンも行うほどよく知られた施術法で、慢性的な症状に悩まされている方や疲れが抜けにくい方、寝つきが悪い方などにおすすめの施術です。
スポーツによって起こるケガは2パターン?
スポーツによって起こるケガといっても、「骨折」「捻挫」「打撲」などの一般的なケガ「スポーツ外傷」と繰り返しの負荷により生じるケガ「スポーツ障害」の2パターンに分けることができます。
この2つのケガは、まったく誘因が異なりアプローチ方法も変わってきます。
まずはそれぞれの特徴についてからお話していきたいと思います。
【スポーツ外傷】
スポーツ外傷とは、いわゆる一度の強い外力により生じるケガになり、代表的なものとしては次のものが挙げられます。
●骨折
●脱臼
●捻挫
●打撲
●肉離れ
これらのスポーツ外傷は
「転んだ」「ぶつけた」「捻った」などの明確な原因が必ずあります。
原因が明確なため、施術やリハビリなどの計画も行いやすいケガといえます。
※ほとんどの場合が時間の経過とともに緩和する傾向にあり保存的な施術を行うことが多いです。
※損傷の程度が重い場合は手術などのが必要な場合もあります。
【スポーツ障害】
外傷の原因が明確なスポーツ外傷と比べて、原因を明確に判断することが難しいものがスポーツ障害です。
繰り返しの動作や継続した動作をすることで、少しずつ痛みを感じたり、突然痛みを感じることがあります。
●オーバーユース(overuse)
球技での投球動作や長距離走など、同じ作業の継続などによる使い過ぎのことを指します。
●ミスユース(misuse)
患部に負荷のかかった状態で、一定の姿勢を保ちつつ、間違った使い方をしてしまうことです。
●ディスユース(disuse)
しばらくの間、運動をしていない期間が続いた後に運動を再開した場合などに急な負荷がかかることです。
過度なトレーニングなどで身体を酷使してしまったり、前日までの疲労がきちんと回復されないままトレーニングを重ねてしまうことで発生することもあります。
【スポーツ障害にならないための対策】
●自分に合ったトレーニングを行う
スポーツ障害にならないためには、まず自分の身体がどの程度のトレーニングに耐えられるのかを知ることが重要です。
特に、「成長期」である中高生は、骨や関節が成人と比べ構造的に弱いためスポーツ障害になりやすいと言われています。
また中高年になってから新しくスポーツを始めた方も、以前より体力や筋肉が低下しているためしっかりと段階を踏みトレーニングを行うことが大切です。
●スポーツ特性を理解する
そのスポーツによって正しい鍛え方というものがあります。
トレーナーやコーチ・監督などと相談して正しいフォームや動きを身につけてトレーニングを行うことが重要です。
●ウォーミングアップ・クールダウンを徹底する
スポーツに取り組む前には必ずウォーミングアップをして、筋肉の温度をあげて柔軟にしておくようにしましょう。
また、トレーニング後の整理体操を軽視せずしっかり行うことで、筋肉や靭帯に疲労が残らず、身体の負担を軽減することができスポーツ障害の予防に繋がります。
トレーニング後にはクールダウンを行うことで、身体の負担を軽減してケガを防ぐことができます。
代表的なスポーツ障害
スポーツ障害はさまざまな種類があり、そのスポーツの特性により負荷のかかる部位が異なるため、各スポーツにより生じやすい障害があります。
そのためそのスポーツの名前が通称となっている障害も多くあります。
今回は、何種類もあるスポーツ障害の中でも代表的な障害をご紹介します。
●疲労骨折
繰り返し同じ場所に負荷が加わることで、徐々に骨に影響が出て次第に不全骨折(ひび)や完全骨折になってしまう状態です。
足の骨に発生することが多く、マラソンなどの走ることが多い競技やジャンプ動作が多いバスケやバレーなどの競技をしている方は注意が必要です。
●野球肘
比較的有名なスポーツ障害で、野球の経験がある方は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
過度な投球練習を繰り返したり間違ったフォームで練習をしていることで、肘の外側や内側などに痛みを感じます。
痛みを我慢し過度な練習を続けていると、症状が進行し手術が必要となるケースもあります。
●アキレス腱炎
アキレス腱炎は、その名の通りふくらはぎからかかとにある丈夫な腱「アキレス腱」に炎症が生じている状態です。
主に走ることに多いマラソンランナーなどに多く発生し、ふくらはぎのストレッチ不足が影響していることが多いです。
●オスグッド病
小中学生の成長期に多い病気です。
膝に痛みを感じ、ジャンプやダッシュなどの動作を繰り返すことで発生します。
応急処置の基本【RICE処置】
スポーツをしている最中に痛みを感じ場合、基本的には次の応急処置を行いましょう。
この応急処置を適切に行うことで、内出血や腫れを最小限に抑えることができます。
【RICE処置】
スポーツ外傷を負った場合には、応急処置としてRICEと呼ばれる4つの処置をしておくことが大切です。
Rest(安静にする)
患部は動かさないように固定して、安静な状態を保つようにしてください。
Ice(冷やす)
15分程度、冷却パックなどを患部に当てて冷やしておきましょう。冷やしておくことで痛みや疲労の緩和に期待ができます。
Compression(圧迫する)
弾性のある包帯などを使って、血流を妨げない程度に患部を圧迫しておきましょう。
Elevation(挙げる)
患部はクッションに乗せるなどして心臓より高い位置に挙げておいてください。
【テーピング】
ケガをした場合、患部に負担をかけないよう、テーピングで固定をしておくことも重要です。
ただし、間違った固定はケガの悪化を招きます。
不安のある方は整骨院・接骨院や医療機関へ相談してみましょう。
パルモ整骨院の【スポーツによるケガ】アプローチ方法
当院ではケガの施術はもちろんですが、ケガを繰り返さないように根本的な原因から取り除き、再発防止にも力を入れています。
痛みの根本改善には患部だけを施術すればいいというわけではないと当院では考えています。
身体全体の状態を検査して根本原因を見極めアプローチをします。
【スポーツに対する施術方法】
■保険施術
整骨院・接骨院では、「骨折・脱臼」「捻挫」「挫傷」「むちうち」などのケガに対して、健康保険を使用し施術を受けていただける場合があります。
その他、交通事故によるケガには「自賠責保険」、業務中や通勤中のケガには「労災保険」を使い施術を受けていただけます。
■ハイボルト療法
筋肉や靭帯の深部にハイボルト(高電圧)の電気刺激を行うことで、筋肉や靭帯の修復を促進し、神経の興奮を抑えていきます。
ハイボルト療法は即効性があり、痛みの軽減や、回復を早める効果が期待できます。
また、痛みの根本的な原因を明確にするための検査としてハイボルト療法を行う場合もあります。
■特殊固定
当院では症状に合わせて固定具の種類や形を変えて固定を行います。
ギプスと違い、取り外すことも可能な固定になります。
そのため、施術の度に患部の状態も確認することができ、症状の変化や痛みによっては固定具を変更することも可能です。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
テープにて経穴(ツボ)に刺激を行うことで症状の緩和を促していきます。
痛みを感じる部分だけではなくその患部に効果的な経穴(ツボ)に刺激を与えていくため患部に激しい痛みを伴う場合や、触られるのが苦手な場所であっても別の場所からアプローチすることが可能です。
■テーピング
ケガの状態や目的に合わせて、何種類かのテーピングを使用していきます。
「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的のもと「ホワイトテープ」「キネシオロジーテープ」「スパイラルテープ」「ストリンテックステープ」などを使い分けていきます。
■骨格矯正
骨盤のズレや肩甲骨、股関節動きなどを総合的にみて全身のバランスを整える施術です。
姿勢や関節の動きを正常に調整することで人間が本来持っている自然治癒力を向上させて早期回復を目指していきます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
特殊な精密機器を使い、全身の筋肉や骨格を覆っている「筋膜」を緩めていく施術です。
手技では痛みを感じるような場所でも、痛みや強い刺激を与えることなく筋膜を緩め血行を促進していきます。
血行を促進することで、細胞を活性化させ、コラーゲンの形成を促すことで組織の回復能力を高めていきます。
■ドレナージュ
【DPL】
足首のズレを整えて足先からふとももにかけて蓄積された余分な水分や老廃物を流す施術法です。
足の「むくみ」や「冷え」の改善だけでなく、下半身の血流を促進することで「腰痛」や「膝痛」にも効果が期待できます。
■カッピング
透明のカップを、痛みを感じる患部や硬くなった筋肉にあて、カップ内を真空状態にし血流を促進する施術法です。
血流を促進することで、患部周辺の組織に栄養・酸素を供給し、蓄積されている老廃物を回収することで疲労回復の効果が期待できます。※吸引した部分に数日〜1週間程度丸い跡が残ることがあります。
著者 Writer
- 院長:満田達大(みつだたつひろ)
- 生年月日:9月15日
血液型:O型
趣味:バスケットボール、サイクリング
出身地:鹿児島県日置市
得意な施術:外傷、姿勢矯正、産後骨盤矯正、美容整体
患者さんへの一言:患者さんの痛みや不調を全て取り除き、生涯健康で笑顔が絶えない人生を作ります!
座右の銘:全身全霊
施術家としての思い:患者さんが痛みや不調に悩まず、楽しい日々を送り全ての人が健康になるような世界にしていきます!
施術へのこだわり:根本改善、痛みの原因追求、オーダーメイド施術!
【経歴】
2020年 鹿児島第一医療リハビリ専門学校を卒業
2020年~2022年 阿佐ヶ谷中央整骨院で勤務
2022年~ パルモ整骨院で勤務
【資格】
2020年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:パルモ整骨院
- 住所:〒132-0035 東京都江戸川区平井3-25-11
- 最寄:JR総武線 「平井駅」徒歩1分
- 駐車場:なし
-
営業時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 10:30〜
20:00● ● ● ● ● ▲ - - <最終受付時間>
月~金・・・19:00
土/祝・・・16:30
▲・・・09:00~17:30
定休日は日曜です
【公式】パルモ整骨院(平井院) 公式SNSアカウント パルモ整骨院(平井院)ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】パルモ整骨院(平井院) 公式SNSアカウント パルモ整骨院(平井院)ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】パルモ整骨院(平井院)
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中